こんにちは。
富山県家庭教師協会富山東事務局、KATEKYO学院富山
新庄校の石黒です。毎日コロナ関連のニュースに気が滅入り
そうですが、生きていく上で必要な選択と行動を実行していく
しかありませんので、前向きに行きたいですね。
さて、弊社は集団塾とは異なり完全マンツーマン指導ですし、
実は新庄教室は結構な個室に分かれているので、現在は
指導が極力重ならないように配慮しながら指導を継続させて
いただいております。コロナは目に見えませんし、富山県に
おいては感染経路不明者が出てきているため、ユーザー様も
担当する教師も不安の中で指導を継続いただいているのが
実情です。ご家庭としても学校が休校なっている今、学力低下
は確実に起こりますので、不安と戦いながらも指導を継続
せざるを得ない状況ではないかと推察します。お子様の安全を
考えて指導を休止するご家庭もありますが、逆に指導回数を
増やされるご家庭が半数以上もあることは事実です。
だからこそ、我々は健康管理やウイルス対策の徹底を行い、
少しでも安心安全な学習環境を提供できるよう、努力しています。
現在のご契約で指導場所を決めておりますが、ご要望に応じて
柔軟に対応いたしますので、なんなりと教室にご連絡いただければ
と思います。学校の休校が及ぼす影響は計り知れません。
本来ならGW明けには中間試験が行われるはずですので、
1学期間の半分を家で過ごすことになりますし、休校がいつまで
続くか先が見えないのが現状です。
家で勉強しようと思ってもなかなか効率よく時間を使えない
お子さんが多いのではないでしょうか?ご家庭で学習環境を整える
方法として
①自己の時間割を決める。
これは学校でも指示があったかと思いますが、1限、2限のように
毎日午前中から午後までを学校に行っているかのように過ごす
ということです。もちろん、友達もいなければ叱ってくれる教師も
いませんので、強い意志が必要となりますが、時限を区切ることで
比較的効率よく時間を使うことができるようになります。
②スマホやゲームの管理。
普段学校に行っている時間はスマホやゲームを禁止することを
お勧めします。ご存知の通り、ゲームは楽しいがゆえに時間の感覚を
失わせ、気が付いたら一日が終わっていたということになりかねません。
これもご家庭によってできる場合とできない場合がありますが、
せめて普段学校に行っている間の娯楽は避ける環境を作ることを
お勧めします。
③定期的なミニテストの実施。
学校から出ている課題の管理を行い、できれば1週間に1回以上
家庭教師の先生等からテストを出してもらうようにしましょう。
学生はテストでいい点数を取りたいという気持ちをモチベーションとして
苦しい勉強に耐え得るものです。そういった機会を設けることで、
日常に学習効率は上がります。
④家庭学習で親が注意すべきこと。
家庭学習は、親が常に目を光らせていることができるわけもなく、
お子さんの意志の強さに頼ることが多くなのが現実です。まずは
お子さんをとよく話し合い、基本のルールを決めた上で、お子様を
信じた言動を心掛けるべきです。普段学校に行っているはずの
お子さんが常に家にいることで、家族で決めたルール通りやっていても、
足りないように映ってしまうものです。この休校を家族の絆を深める
いい機会と捉え、前向きな声かけてお子様と接していただくことを
お勧めします。
総じて一番必要なのは、休校中はできる限り学校に行っている風に
生活し、普段のリズムを崩さないことです。その補助として、
我々第3者機関をご利用いただき、お子さんの学習リズムの
アクセントとしていただくことを提案しています。
コロナ情勢でご不安も多々あるかと思います。弊社もお客様そして
所属教師を守る観点から、現在Web指導の仕組みを構築中です。
皆様からご意見・ご要望をお聞きしながら、今できることを精一杯
行っていくしかないと思っております。みんなで乗り越えましょう!