新着情報

news

小3でつまずくと、その後の算数はこうなる!

2025.09.08
新着情報魚津駅前校滑川駅前校

「算数が苦手…」その原因は小3にあるかもしれません
「うちの子は中学受験しないから大丈夫」──そう思っていませんか?
実は、小学3年生で学ぶ内容は 算数の“分岐点”。
ここで理解があいまいなまま進むと、中学以降の数学で苦戦することが多いのです。
________________________________________
小3で出てくる“壁”とは?
• 割り算の筆算
• 小数や分数の計算
• 文章題の理解
この時期に「なんとなく分かった」で進んでしまうと、
• 中1の文字式・比例反比例
• 中2の一次関数                                          • 中3の図形・関数融合問題
で立ち止まってしまいます。
________________________________________
富山県の高校入試は「全員ハイレベル問題」
富山県の高校入試は 県立全校で同じ問題。

進学校も一般校も 一律に難しい問題 に挑まされます。
他県のように「標準問題」と「難関校独自問題」の区分がないため、
基礎が弱い子でも「ハイレベル問題」で勝負するしかないのです。
つまり──
「小3でのつまずき」が「高校入試での点差」に直結します。

 

 

 

 

 

________________________________________
何より大切なのは「楽しく学ぶこと」

しかし、算数を「苦手」「嫌い」で終わらせる必要はありません。
大切なのは、“できる喜び”を知ること。
• 小さな理解でも「わかった!」と感じられる
• 問題が解けると「楽しい!」に変わる
• 楽しいから「自分から学ぶ」ようになる
このサイクルこそが、勉強を続ける力になります。

                                     ________________________________________

KATEKYOができること

魚津・滑川事務局のKATEKYOでは、
• プロ家庭教師が1対1で徹底サポート
• 学校の授業に合わせた「つまずきチェック」
• 高校入試を見据えた「基礎から応用へのステッ

プアップ」
を行います。
「勉強を教える」だけでなく、
“できる楽しさ”を積み重ね、自信を育てる のがKATEKYOの教育です。

________________________________________
まずは教育相談・体験授業から
「もしかしてつまずいているかも…」と思ったら、すぐにご相談ください。
早めに手を打てば、必ず取り戻せます。



「できる喜びが、次の学びを呼ぶ。」
KATEKYOは、お子さまの未来を“楽しい学び”から支えます。



簡単30で入力完了
お近くの教室(事務局)をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。
10:00~20:00(年末年始・日曜・祝日を除く)


TOP